| 2025-10-21 世田谷記念病院 管理栄養士 粟田麻友先生がビタミンDの役割と摂取のコツを紹介「しっかり栄養、パワーアップ食」を10/22(水)配信
(726KB)
|
|
当社が運営する、管理栄養士のWebメディア「しっかり栄養、パワーアップ食(第64回)」を10月22日(水)に掲載いたします。 当社は、フレイルやサルコペニアの対策として、管理栄養士が食生活のポイントを紹介する「しっかり栄養、パワーアップ食」を運営しております。 第64回は、医療法人 平成博愛会 世田谷記念病院の粟田麻友先生にビタミンDの役割と摂取のコツを紹介いただきました。 第64回 知らないと損!いつまでも元気でいるための栄養素「ビタミンD」のすごい力 ビタミンDの役割と摂取のコツを説明いただきました。 ビタミンDは、丈夫な骨の生成や筋肉の合成をサポートします。豊富な食材として、魚類やきのこ類を紹介いただきました。特に、鮭やさんまは1切れ(100g)で1日に必要なビタミンDを摂取できると述べられています。 「脂溶性」のため油脂があると吸収率がアップすることから、油を一緒に摂取することを推奨されています。 その他、実際に関連施設で提供しているレシピ等も紹介いただきました。 ■「しっかり栄養、パワーアップ食」の概要 更新日:毎月2回(第2・第4水曜日) 次回は2025年11月12日(水) 13時 https://powerupshoku.mealtime.jp |